ー Philosophy ー
イノベーションと運営・設計理念
イノベーションと運営・設計理念
敷居は低く、可能性は高く。
仕組みで支え、文化を残す。
人をつなぎ、仕組みをつくり、未来へ残す。
「持続可能な理念」
砂上の楼閣化を防ぐ基盤づくり
「一貫性」
創業の理念の形骸化を防ぎ、事業の持続可能性を持たせる。
「公平」
平等よりも公平、義務よりも自由
閉鎖的なものよりも、広く門戸を開き
持続可能な運営体制を構築。
「脱属人化」
新人や後継者がやってきても、最速で能力を十全に発揮できるように準備して備える。
「リスクヘッジとバッファ確保」
バッファを確保し、タイトなスケジュールになっても破綻しない組織運営の構築
張り詰めすぎた弦は簡単に切れる。
組織が人員確保できなくなり機能不全に陥るリスクを避ける。
シンプルでわかりやすさを大切にする。
【人は城、人は石垣の実践】
マニュアル整備や生産性向上を通じて、末端構成員に至るまで、たとえパート職員であっても、人生における「この仕事」という「時間を切り売り」して得るものが時給だけではなく、自分自身に対して得られる付加価値や生きる目的を見つけて、よりよいサービス提供に協力していきたくなる仕組みづくりや組織改革を行う。
・バ美肉ロックフェスティバル
初代実行委員長
イベント基本設計及び運営体制構築・イベント理念とりまとめ・全体進行スケジュール構成・著作権法の理解促進
構成台本及び当日台本の制作・イベント運用方法の文書化及びアーカイブ化
基本姿勢:Digital化推進/生産性向上/業務効率化/従業員の仕事への満足度向上/顧客満足度向上/5S推進
「足場足元の安全第一」
大手GMS
開店以来の経常赤字の改善システム構築/地域最低レベルの顧客満足度の改善と評価の大幅向上/
従業員のモチベーション向上と意識改善/口伝で属人化し複雑化していた業務の改善とマニュアルの整備/
働き改革に先駆けて5S推進と生産性向上のためのデジタル化推進/
地元企業における新規事業開拓及び経営戦略補助
専務直属として新規事業立ち上げ及び相談役
総務営業と行政書士補助員として各種助成金補助事業に関わる
工場倉庫ビル屋根上への太陽光ソーラーパネル導入/陸運局内行政書士事務所開設/
地域の困りごと解決事業/過疎地域見守り配達事業/自社及び取引先へのデジタル化推進
地方創生
限界集落・過疎地域における地域ブランディングと農工商連係の促進
地方創生関連の活動者の全国組織企画及び組織立ち上げに関わり
産官学連携促進と知識及び手法の共有強化に尽力する。
訪問介護事業経営
事業所単位でヘルパー指名を受けるレベルのサービス提供品質
FAX/ISDN/ガラケー連絡網の時代に、WEBベースでのシフト管理連絡網の構築
クラウドサービスの無い時代に自社FTPサーバを構築し、疑似的クラウドサービスの実施
自社WEBページにCMS(コンテンツマネジメントシステム)ベースで
アクセス者(顧客・従業員)の閲覧および権限管理構築
法改正により失われた需要に対応する為の有償介護サービスの提供(旧法制準拠)
ヘルパーへの利用者からのセクシャルハラスメント対応体制と研修実施
従業員の意識向上とモチベーション維持政策の実施